みんなで作るIBS情報掲示板

| IBS(過敏性腸症候群)に対する世間の理解が深まって、一人でも多くの先生が傷ついた子供たちの味方になってくれることを願っています。

みんなで作るIBS情報掲示板

みんなのIBS体験談を大募集

学校の先生、養護教諭の方に向けて、IBSの生徒には、どのように接すれば良いか、あなたの経験を元にアドバイスをお願いします。

5月の目玉生体&新着!

こんにちは、鈴木です。
最近だいぶ暖かくなってきましたねぇ。
今住んでる地域が夜になるとバイクやら車やらの音が段々と激しくなってきました。
その音を聞きながら春の訪れを感じています。

そうそう、最近珍しくカメを買いました。ノコヘリハコヨコクビガメ。
ガッポガッポ餌食べてくれてめちゃ可愛いです

そんな話は置いといて早速本題と行きましょう。
5月の目玉生体のご紹介から~~~◎

5月の目玉生体
先日タイ便にて入荷した
フトアゴヒゲトカゲクレステッドゲッコー、ヒョウモントカゲモドキがお得に!

1部ピックアップして今回入荷の生体をご紹介!

クレステッドゲッコー
 今回クレスをご購入の際にWOMBAROOのゲッコーネクターを同時購入して頂くと
通常生体価格¥4,9803,980に!
餌以外の用品も揃うので飼育をお考えの方は是非に~~~~~◎
時期的にも徐々に暖かくなってきたので始めやすいかと! IMG_2877
FullSizeRender
IMG_2874FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

フトアゴヒゲトカゲ
フトアゴはオレンジ系ダナー系トランス系それぞれ潤沢にきました!
まだ少し不安なサイズ感ではありますが温度管理と水をしっかりやって頂ければすぐに安心サイズに
育ってくれることでしょう!
価格はハイカラーで¥7,980~、オレンジ系で¥12,800~お選びいただけます。
実際に見てお好きな個体を選んじゃってください~~~~!  FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRenderIMG_2952
1部3階にも持ってってます~~~~!

ヒョウモントカゲモドキ
IMG_2951


レオパも沢山!!!!!!
詳細は一足先にブログを更新している上記のレオパ担当桑田氏のブログより。

ここから新着! 

・エレガンスボウユビヤモリ 
Stenodactylus sthenodactylus
FullSizeRender
FullSizeRender
毎年まとまった量が輸入であるためレア感は薄れがちですが模様が細かく入った美しい種。
1年を通して輸入されるわけではなく決まった時期にしか入荷しないためあまり見かけない方もいるのではないでしょうか。
小型ながらも丈夫で乾燥系レイアウトがよく映える、レイアウト好きにはたまらないかと思います。
多少の小競り合いはあったとしても殺気に溢れた感じではないので複数飼いもOK!
大きめと小さめサイズどちらもいるのでエレガントなお好みの子をドゾ!

・ペトリボウユビヤモリ
Stenodactylus petrii
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRenderエレガンスと比べるとやや大きめでがっしりとしており瞼の白いラインがよりハッキリしています。
ケージ環境はエレガンスと変わらないため実際に見てから決めても良いかと!
砂を敷いて石を組みバスキングライトをしっかり当ててやるのがオススメ!

・ムーアカベヤモリ
Tarentola mauritanica
FullSizeRender
FullSizeRenderFullSizeRender
FullSizeRender22お待ちしてましたクロコダイルゲッコー!
ゴツゴツの鱗にヤンチャな目はどれだけ数を扱っても飽きません。
飼育に関しても癖がなく、安定すれば水切れにも強いので難しく考えなくてもOK。
まぁ、水切れの状態を起こさないのが 1番なんですけどネ。
この時期を待ってましたというすごい熱量の方々のおかげでチラホラとお迎え頂いていますがまだ選べる数在庫していますのでお探しの方はお早めに!状態バッチリです◎

・タマキカベヤモリ
Tarentola annularis
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
ヤモリ界でトップクラスのバルクを持ち合わせたタマキ。
そのパワーもなかなかのもので手で持っているときに暴れられると保定に困るほど。
力こそパワーと言わんばかりの暴れん坊将軍ですが、ケージの中を走っているときにドタドタ音が聞こえると元気だなぁと感じられます。
ワイルドならではのビッグサイズも少数来てます。

・カワラヤモリsp.
Tropiocolotes sp.
FullSizeRender
FullSizeRender
ちっちゃいものクラブ。
よくシラスと言われますが割とシラスです。
協調性もありまとめて飼うと楽しい!
恐らくサハラとトリポリです。

・クーリートビヤモリ
Ptychozoon kuhli
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
みんな大好きトビヤモリ!
それぞれ個性があり模様が地味に異なるので選び甲斐もあります◎

・エロークホソユビヤモリ
Cyrtodactylus erok
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
隠れ人気種なエローク!
オスが少なめな種ですが今回は珍しく2ペア来ました◎
全長で14cm程と手頃なサイズ感でレイアウトケージにもよく映えます。
調子良く飼育できていればベビーも取れるかも???
尻尾のくるくるがかわちぃ!

・マレーキャットゲッコー
Aeruloscarabotes felinus
FullSizeRender

FullSizeRenderFullSizeRender
在庫していない時の問い合わせ数ナンバーワン。
色の出方、模様の入り方ともにバチバチです。
調子良ければピンセットからも◎
・スミスヤモリ
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
インドネシア便でも来ていましたがマレーシア便でも来ました!
久しぶりのBIGサイズ!!!
ワイルド個体ゆえにやや線は細めですがここから仕上げる楽しさ、仕上がった個体の格好良さは
ヤモリ界でもトップクラス!
ペアでの入荷でしたがメスが先に完売しているため残りはオスのみ!
・イトコホソユビヤモリ
Cyrtodactylus consobrinus
FullSizeRender
FullSizeRender
マレーシア便と言えば!なイトコでしたが最近中野店では見かける機会が少なめでした。
頭に入る網目模様にスラッと伸びる吻端が最高にイカします。
派手派手しくない体色も大人な雰囲気で良いですよね。
樹上性ヤモリなんか欲しいな~と思っている方はこの手のヤモリに挑戦してみてもいいのでは!?
・マレーホソユビヤモリ
Cyrtodactylus trilatofasciatus
FullSizeRender
FullSizeRender
レギュラーメンバーです。最近知名度も上がってきたかも?
動きはやや速めですが飼育者側が扱いに慣れてしまえば割と簡単に扱えます。
とはいえ沢山触りすぎるのは禁物❌

今回の新着は以上になります~~
気になる生体がいたらお気軽にお問合せください◎

おまけ
写真は先日、神奈川県にある服部牧場に行ったときの写真を紹介

・牛みたいな見た目をしたヤギが寝てた。かわいい。
IMG_2896

・メラニスティックぐらい黒いヤギ。めっちゃ寄ってくる。メェーと鳴いていた。
IMG_2910
・実にヒツジ。ツノかっこいい。バビルサのようにならない事を願う。
IMG_2918

鈴木

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

爬虫類倶楽部中野店
営業日時
平日・土 13:00~20:00
祝日・日 12:00~20:00
木曜定休
お問い合わせはコチラへ
 ⇩ ⇩ ⇩
TEL 03-3227-5122
※営業日の営業開始時刻より承ります。

各種SNS
Twitter 爬虫類倶楽部中野店 Twitter
Instagram 爬虫類倶楽部中野店 Instagram
入荷速報、在庫生体など細かくアップしてます。
是非フォローをよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

投稿日: 2025年5月12日 21:04:42 閲覧数: 35PV
0P

みんなのコメント

まだコメントはありません。

あと4000文字
投稿したコメントの編集や削除は出来ませんのでご注意ください。